2014年 2月 07日(金曜日)
厚生労働省委託事業 参加費無料
化学物質のリスク評価結果と健康障害防止措置の導入に関する意見交換会開催のお知らせ(東京・大阪)
厚生労働省では、労働現場で使われている様々な化学物質による健康障害を防止するため、平成18年度からリスク評価を行い、その結果を元に必要な措置を講じてきました。平成25年7月にまとめられたリスク評価では、「酸化チタン(ナノ粒子)」及び「リフラクトリーセラミックファイバー」については、今後詳細なリスク評価に進むこと、また、「ジメチル-2,2-ジクロロビニルホスフェイト(別名DDVP)」及び「発がんのおそれのある有機溶剤」については、具体的な健康障害防止対策の検討が必要との報告がされ、これらの結果に基づき、化学物質による健康障害防止措置に係る検討会における検討がなされ、本年1月に報告書が取りまとめられたところです。
そこで、厚生労働省では、これらリスク評価の考え方、その結果と対応につきまして、行政検討会のメンバー、厚生労働省担当官と、労働現場において化学物質に係わる方々や広く一般の方々のご参集により東京と大阪で意見交換を行う運びとなりました。
参加を希望される方は、 東京:こちら 大阪:こちらよりお申込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【厚生労働省HP告知はこちら】
平成25年度化学物質のリスク評価に係る企画検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000aiuu.html#shingi128845
意見交換会(第2回) 2/26(東京)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000036822.html
意見交換会(第3回) 3/5(大阪)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000036825.html
【詳細は下記の通り】
◆対象者:
労働現場において化学物質の取扱いに関わる方々を始めとする、広く一般の方々
◆日時:
東京:2014年2月26日(水) 13:30-16:30
大阪:2014年3月5日(水) 13:30-16:30
◆場所:
東京:一般財団法人 日本教育会館8階 第二会議室
東京都千代田区一ツ橋2-6-2
大阪:一般財団法人 大阪科学技術センター 4階401号室
大阪府大阪市西区靭本町1丁目8番4号
◆定員:
東京:約130名程度
大阪:約100名程度
◆参加費:
無料(厚生労働省委託事業)
◆議事次第:
基調講演:
「リスク評価の結果について(仮題)」
「リスク評価を踏まえた健康障害防止措置の導入について」
意見交換会:
「化学物質のリスク評価結果と健康障害防止措置の導入に関する意見交換会」
◆申込み・お問い合わせ:
テクノヒル株式会社 化学品部門 担当:森田
TEL 03-5642-6144 FAX03-5642-6145